2022年1月の振り返りと2022年2月の目標
Feb 6, 2022 09:15 · 2938 words · 6 minute read
2022年1月の目標振り返りと、2022年2月の目標設定です。
過去の目標と振り返りはこちら。
目次
2022年1月の振り返り
NFTについて調べる
下記の本を読みましたが、アウトプットの記事を公開できなかったので未達。
読んだ本はこちら。
「NFTの概要について解説している本」、「投資(投機?)という視点からNFTを解説している本」、「NFTアートのクリエイターという視点からNFTを解説している本」、という視点の違う3冊の本を読みました。
本以外では、こちらのスライドもとても良い内容でした。
NFTとは何ではないか - Speaker Deck
書籍の方は「NFTはすごいぞ!」「世界を変える可能性を秘めているぞ!」「乗り遅れないようにみんなも参加したほうが良いよ!」というような方向性でした。
対して、上記のスライドは書籍とは少し違った立ち位置から書かれており、「NFTはどのようなデータを持っているのか」「NFTによくある誤解」というような内容が説明されています。
インプットした内容を整理して、ブログにもアウトプットをしたいところ。
VRについて調べる
達成。下記の本を読み、その後ニュースを見て考えたことをブログに書きました。
読んだ本
書いたブログ
大学生の就職活動とVRの活用について考えてみた · kapieciiのブログ
積んでいる本を読む
当初予定していた本とは違うものもありましたが、積んでいる本を読んだので達成。
読みたかった本を読めたので、とても満足度が高いです。
読んだ本
読後ノートをつける習慣の復活
達成。読後ノートの習慣を復活させました。
本を読んで「なるほどなぁ」「勉強になったなぁ」と思うだけではもったいない。
「この内容を自分の生活に置き換えるとどうなるだろう?」という思考を展開するためには、ノートへのアウトプットはとても良い方法だと思います。
番外:英語学習
気になっていた英語学習のスマホアプリ「ELSA Speak」をはじめてみました。
elsaをはじめてみた。
— kapiecii / かしい (@kapiecii) January 26, 2022
Check out my pronunciation on the phrase My biggest wish is to improve my English.. What do you think of my voice? Use ELSA to improve your English pronunciation with me! https://t.co/SwRF6GdRIV #ELSASpeak pic.twitter.com/XVYpyB1DQH
Duolingoも引き続きやっていて、ついに先日、連続学習記録が777日に到達しました👏
Duolingoの連続学習日数が777日になった✌🎰https://t.co/5j3yQLU6NI pic.twitter.com/xO6I6ARrYL
— kapiecii / かしい (@kapiecii) January 28, 2022
番外:ニュース記事まとめ
2021年1月から1年間、「一週間で読んだ記事の中から気になったものについてブログに書く」という行動をしてみました。
ブログに書くことを前提に記事を読むことで元記事を参照する癖がついたり、毎週更新という時間の制限を1年間課したことで英語の文章を読む抵抗が減ったと感じています。
しかし、記事同士の繋がりを見つけて更に進んだ分析をすることや、記事で読んだ知識を業務や生活に活かすことは想定よりもできませんでした。
というわけで、一旦ここでニュースの更新に区切りをつけて、課題を解決する作戦を立てるなり、別のことに時間を振り分けるなりしたいと思います。
2022年2月の目標
気になる分野の本をガンガン読む
1月にKindle Unlimitedの入会キャンペーンをしていたので、入会してみました。
200万冊以上の本が月額980円で読み放題というのは素晴らしいですね。
気になっている分野の本を複数冊ざざっと読むのにとても向いています。
もしまだ使ったことがない場合は、30日間無料でお試しできるので是非試してもらいたいです。
本が読み放題なので、2月は「これまで気になっていたけど後回しにしていた分野の本」を知識欲の赴くままに読んでみようと思います。
今の時点では下記の本を読む予定。
- インド
- タルムード
- 機械学習やAIの活用事例
- 培養肉
- 寺社仏閣と経済
それぞれの気になっている理由です。
インド
昔からインドに魅力を感じていました。
おそらく色んな人の「インドに行ったら人生観が変わる」というような発言を聞いたのが原因だと思います。
多くの人の人生観を変えてしまった「インドの文化」や「人々の考え方」には、きっと何かわからない、とてつもないエネルギーがあるはず。
タルムード
歴史的に過酷な状況の中で生き抜いてきたユダヤの人々の知恵の結晶「タルムード」。
非常に断片的な情報しか知らないので、もう少しちゃんと知りたい。
機械学習やAIの活用事例
先日Google Colaboratoryを触る機会があり、「なんだこれは!これが無料で使えるの?!すごっ!色々試してみたい!」と感じました。
だが、しかし。残念なことに「Google Colaboratoryを試す面白そうなお題」が何も思いつきません。
「これは無知の知というやつだな」と感じたので、機械学習やAIの活用事例を学び、面白そうなお題を見つけた上で、Google Colaboratoryを試してみようと思います。
機械学習関連では、2019年に下記の記事のようなことをしていました。
きっとあの頃よりも面白そうな事例がたくさん公開されているはずなので、楽しみです。
- 機械学習(Cloud AutoML Vision)で指名手配犯を探せるか試してみた - kapieciiのブログ (hatenablog.com)
- 機械学習(Custom Vison)で指名手配犯を探せるか試してみた - kapieciiのブログ (hatenablog.com)
培養肉
とあるVR上のイベントで、「人工子宮や培養肉の仕組みと技術的課題」について聞きました。
培養肉の技術は、地政学的な軍事戦略や、人口増加に伴う食糧難の解決策として注目されているとのこと。人類が抱える課題の渦中にある技術の一つだと思うので、世界中の賢い人が面白いことを進めていそう。
寺社仏閣系の経済面
身近なんだけど、どうやって回っているのかよくわからない存在である寺社仏閣。
お金儲けをしていよう空気は余り感じないのだけれど、聞くところによると豊かなお寺も多いらしい?
最後に
早速インドの本から読み始めています。
「なんだこれは?異世界転生モノなのか?」と感じる程、自分の思う”当たり前”から外れたエピソードが盛りだくさんで衝撃の連続。 途中まで読んだ今の時点では、「日本に最適化された自分の感覚だと、日本が一番過ごしやすいのかもな」なんて考えています。
一冊目の本からいい具合に頭に衝撃が走っていて、幸先が良いです。