Blenderを使うときの初期設定メモ
Apr 23, 2022 08:00 · 753 words · 2 minute read
こちらの本を見ながらBlenderを触り始めました。
今自宅で使っているキーボードは、「ノートパソコンのキーボード」もしくは「HHKB」なのですが、テンキーが無いキーボードでBlenderを快適に使うためには設定が必要だそうです。
あとで「あれ、最初の設定どうやるんだっけ?」となりそうだったので、メモを残しておきます。
目次
環境
Blender Version 3.1.2
Emulate Numpadを有効にする
まずはテンキーが無いキーボードで数字キーを使うための設定です。
menu > Edit > Preferences
左メニュー > Input > Keyboard > Emulate Numpad
にチェックを入れると、キーボード上部の数字キーがテンキーと同じ役割をします。
選択したオブジェクトの中心に移動するショートカットキー
広大な3D空間で目的地に素早く移動するときに便利なショートカットキーです。
移動したいオブジェクトを選択し、「.」キーを押すことでオブジェクトの中心に移動します。
左メニュー > Keymap > 3D View > 3D View(Global) > Frame selected
「ctrl Numpad .」「cmd Numpad .」をクリックし、「.」を登録
変更後の状態がこちら。
最後に
Blenderを使い始めました。
こちらの本では、細かくステップを踏みながらBlenderの使い方を解説してくれています。 Kndle Unlimitedで無料で読めるので、どの本でBlenderの学習をしようか迷っている方は、試しに読んでみてはいかがでしょうか。
最後に。Blenderではじめてレンダリングしたときの記念写真です。
- ChatGPT、Bing AI Chat、Notion AI、Google Bardのデータ利用ポリシーを調べた
- ChatGPTにChrome拡張を作ってもらった
- H3ロケットとだいち3号打ち上げ直前予習会に参加した
- 2023年2月の振り返りと2023年3月の目標
- 電動キックボードでMaaS(Mobility as a Service)を体験した
- Herokuの移行先候補「Render」を試した
- Web Framework「Astro」を触ってみた
- 2023年1月の振り返りと2023年2月の目標
- NVDとCPEを使って脆弱性を検索する
- SBOM(ソフトウェアの構成管理表)やツールについてのまとめ