SQLiteの実行結果をCSV形式で出力する
May 21, 2023 10:00 · 505 words · 2 minute read
SQLiteの実行結果をCSV形式で出力する方法のメモ書きです。
目次
SQLite実行結果のアウトプット先を変更する
sqlite > .out {出力先ファイルパス/ファイル名}
元に戻す場合
sqlite > .out stdout
参照URL: Command Line Shell For SQLite
SQLite実行結果の出力形式をCSVに変更する
sqlite > .mode csv
元に戻す場合
sqlite > .mode list
「csv」以外にもascii、box、csv、column、html、insert、json、line、list、markdown、quote、table、tabs、tclが選択できます。
参照URL: Command Line Shell For SQLite
その他の設定変更オプション
SQLiteのファイルを手で操作するときは「.tables」「.quit」くらいしか使っていなかったのですが、他にもたくさん機能がありますね。学びでした。
これらの機能を使うと、効率化できる作業があるかもしれません。
- Obsidian Gitの環境を構築する(Windows)
- VSCodeの「UNC host ‘wsl.localhost’ access is not allowed」エラーを解決する
- 2023年4月の振り返りと2023年5月の目標
- ゼロトラストセキュリティ全体像の復習と対策例
- 新入社員におすすめしたいLogseqとフラッシュカードの使い方
- ChatGPTで英語日記を使った英語学習を加速する
- iPadとChromebookを比較してChromebookを購入した
- 2023年3月の振り返りと2023年4月の目標
- ChatGPT、Bing AI Chat、Notion AI、Google Bardのデータ利用ポリシーを調べた
- ChatGPTにChrome拡張を作ってもらった