Archive
Tags
About
Subscribe
kapieciiのブログ
RAW撮影入門
2月と3月に写真を撮りたいイベントがあります。 せっかくなので10年くらい前に使っていた一眼のカメラとちょっといいコンデジを引っ張り出して、R
2022年12月の振り返りと2023年1月の目標
2023年になりました。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2022年12月の目標振り返りと、2023年1月の目標設
2022年の振り返りと2023年の方向性
2022年ももうすぐ終わりますね。 今年1年の振り返りと、来年の方向性設定をしようと思います。 目次 2022年の振り返り 2022年の方向性や目標
Meta Quest 2に自作カウンターウェイトをつけたら快適になった
ドリキンさんの散財小説で、「Meta Quest Proにカウンターウェイトをつけたら快適になった」というお話をしていました。 動画はこちら。4分くらいの
Black Hat USA 2022の気になったセッションリスト
2022年夏にラスベガスで開催されたBlack Hat USA2022の動画とスライドが公開されていました。 概要ページとスライドをパラパラと見て気に
AWSの公開したFinchでDockerコンテナを動かす
AWSから公開されたFinchを使ってみたので、試した内容をメモしておきます。 目次 Finchとは? インストールと初期化 コンテナを実行してみる
2022年11月の振り返りと2022年12月の目標
2022年11月の目標振り返りと、2022年12月の目標設定です。 過去の目標と振り返りはこちら。 目次 2022年11月の振り返り 珍しい植物の業
自宅でのアガベの育て方(初心者向け)
いつもお世話になっている美容師さんの影響で、ちょっと珍しい観葉植物に興味が出ました。 興味をもったきっかけはこちら。 2022年10月の振り返り
「CatBoostと特徴エンジニアリングでテーブルデータ解析AIハンズオン」に参加した
「CatBoostと特徴エンジニアリングでテーブルデータ解析AIハンズオン」に参加したので、感想や学んだことをブログに残しておきます。 目次 イ
Python+SQLite+Dockerで処理速度やファイルサイズを検証した
とあるイベントで同僚が「データを起点として仮説検証のサイクルを回すのは楽しいぞ」という話をしていました。 興味がでたので、データを使った仮説検
←
Newer Posts
Older Posts
→